トイレ掃除
スポンサーリンク
最近のトイレ掃除事情です。この写真は春ぐらいのトイレの様子。ブログ用に撮っていたのですが、いつの間にか秋になっていた(笑)早っ
持たない暮らしを心がけていますが、トイレットペーパーは多めにストックする派です。3.11の時、品薄になって焦ったことがあるので。
以前は、1週間使いまわしたキッチンスポンジで便器を磨いていました。
が、しかしもうスポンジ生活に終止符をうって、使い捨てができなくなった編みたわしになってから、色々なトイレ掃除の方法を試しました。
どれが1番我が家に合っていて、かつワタシにとってストレスがない方法なのか?コスパはいいか?それを見つける実験は意外と好きなほうです。
あーでもない、こーでもないと、今のやり方にたどり着くまで数ヶ月かかりました。。
まず、以前の家と違うのは、床の色。今の家は白なので、ものすごく汚れや埃、髪の毛などが落ちていると目立ちます。
なので、掃除の頻度を上げました。以前は週一の床掃除でじゅうぶんキレイになった気でいましたが、今はだいたい3日に一回埃やゴミが気になりだしたらトイレシートで拭くようにしました。
スコッティのトイレシートが無印良品のシート用ケースにぴったり!
これは1枚が厚くて大きめなので、床や便座などトイレすべてがキレイになります。
そして日々の気になる便器の汚れは、スプレーを直接吹きかけて落としています。
今まで使っていたスプレー(TOP画像右端)は霧状タイプでミストが優しめだったのですが、100円ショップ、セリアのスプレーは霧状と直射が切り替えられ、直射にして汚れに当てると、案外スルリと落ちてくれます。
中身はマメピカのアップルミント。
ただ、それだけだとやっぱり1週間〜10日ぐらいで便器の中がなんとなく薄ピンクになってきます。
なので、それに気づいた時に便器の内側やウォシュレットの掃除をします。
今までスポンジでやっていたところをウエスに変えました。
トイレ収納、扉の中はこんな感じ。防災対策として、トイレに懐中電灯(左端)おいてます。詳しくは母から子に伝えたい 持たない四季の暮らし
ビニール袋を手にはめて、いらなくなったタオルを切ってウエスにしたものを1枚とって、便器をこすると洗剤なしでも結構キレイになります。
で、ビニール袋をひっくり返してしばってウエスごとポイ。ここのコストは、ほぼゼロ。ビニール袋はセリア。パッケージめっちゃオシャレ。
ちなみに、スクーンカップは、座りながらここで洗っています。生理用品のストックを持たないだけでトイレすっきり!
キッチンまわりもそうですが、引越しや子どもの成長など暮らしが変わるタイミングで、アイテムを変えたりしていままでの方法にとらわれず、より良いものに進化させるって楽しいなと思いました。
こんな感じで日々我が家のベスト探していきたいです。