卒園入園のセミフォーマルファッション
スポンサーリンク
先週、無事に次女の卒園式を終えました。長女の入園から10年、凍えるような寒い日も、焦げるような暑い日も、毎日まいにち自転車をかっ飛ばし通った保育園。子どもたちより長く通っていたので、ワタシにとって大人の青春そのものだったかも。
入園卒園を4回経験しフォーマルファッションについて思ったことは、場に馴染む動きやすい格好が最強だったということ。幼稚園や保育園など小さな子どもがいるママのセミフォーマルファッションは、一般的な入学や卒業をイメージするような服装とは違ってもいいなと思いました。
ワタシが子どもの卒園式で選んだのはパンツ。ネイビーのセットアップです。
これは保育園によるとは思いますが、親も園児と同じ小さいイスに座るんですよね。2時間ぐらい(笑)シビれます。
だからこそ、座りやすくてシワが気にならない素材がいい。ポケットもついてるからハンカチも入るし、パンツだとその後の謝恩会のお手伝いもサクサク動ける。
家でお洗濯もできるから(洗濯ネットにいれて普通に洗えます、しかもすぐ乾く素材)赤ちゃんとか抱っこしてヨダレがついたとしても全然平気!
あくまでも主役は子どもなので、目立ってしまう色物を買うより、地味めで機能的な服を選んだほうが賢いのではないかと思います。ウエストゴムだから、長い園生活の間に体形が多少変わっても大丈夫(笑)
ネイビーのセットアップなら、小学校に入ってからも学校参加日とか、三者面談とか、記念式典とか、まぁちゃんとして見えるけど、張り切りすぎてない感じもいいし、七分袖なので、真冬にジャケットを羽織る以外はほぼオールシーズン使えるところもポイント高い!
地味な分、アクセサリーで変化を楽しめるところもいいなぁと思います。
ネックレスは糸、ブローチはアルミ製と両方とも軽い素材で肩こり知らず。https://instagram.com/aco_accessory?utm_source=ig_profile_share&igshid=dmnmlj088kl7さんに作っていただいたお手製アクセはコサージュ代わりに。シルバーや真鍮もステキだけど重くて洋服に穴があくのもイヤなので、超軽素材で作っていただきました。気になる方はインスタからメッセージしてみてください!
www.instagram.com
ちなみにスリッパの代わりにしているペタンコパンプスも軽くて伸びるからラクチン。パカパカしないから、子どもを追いかけ回したりぐらいの小走りはできそう(笑)コンパクトにバッグの中に収まるところもいいですよ。
https://www.felissimo.co.jp/liveincomfort/wk78757/gcd727643/www.felissimo.co.jp
卒園式が終わり、あー、子育て終わっちゃったなぁと地味に凹んでます。正確に言うとまだまだまだ続くんですけど。
鼻水拭いてあげたり、靴履かせてあげたりとか、自転車の後ろ乗せてしりとりしたりとか、もうやれないんだなーとしみじみ。特に下の子あるあるですが、次女をまだまだ赤ちゃん扱いしてるところがあって抱っこいっぱいしてましたが、どんどん立派になって巣立っていっちゃう、、、涙
これから入園を控えるママさん、ぜひ大人の青春を楽しんで下さいね!
ちなみに新刊では、入学式用のきちんと濃紺スーツやブラックフォーマルも紹介してます。普段着ワンピースとバッグをフォーマルに着回すページ↓もありますのでそちらもお楽しみに!
ーーーー
長女の保育園時代のママ友に先日のstoriesの収録で偶然再会しまして、ハイお隣さん(笑)
彼女は東京と千葉の二地域居住を楽しんでおりまして、昔から太陽みたいに明るくてパワフルな尊敬するママです。子ども同士0歳児の頃から仲良くて、お家にも遊びに行ったことがありますが、暖炉がある大きなお家なのに千葉にも、べべべ別荘を持ってらっしゃる!?と当時は驚いたな(笑)
今ならこの豊かな暮らしの良さがよくわかります。先月号のアンドプレミアムにも彼女の特集がありますが、いわゆる別荘ではなく実家のような渋めなお家。
二地域居住をデュアラーっていうらしいですよ。
デュアラーの、冬のベストアイテム3!と、そのリアル。 | リゾートSTYLE
未織さん、本業はライターなので、↑文章がジェットコースターみたいで読んでて面白い。ワタシもこんな風にリズミカルに書きたいなぁ。
未織さんからいただいた今年搾りたての生醤油。ほら、本物はむらさき色。来年はここに混じって南房総で醤油造りデビューしたいなと企んでいます(笑)醤油を搾る。搾りながらつながる。 | リゾートSTYLE
www.instagram.com