新しい家具、モノ選びのポイント
スポンサーリンク
少し前に新しい家具を手に入れ、ディノスさんのカタログに掲載していただきました。
ディノスさんのご厚意でこちらの商品をいただきました。
web記事に詳しく掲載されています。
「マキさん宅」vol.1|置き場に困っていたものの定位置が決まりました!|通販 - ディノス
この国産ひのきディスプレイラック、とっても良かったです!
ワタシのモノ選びのポイントは、3つ。
1 多用途である
2 素材にこだわる
3 長く愛せる
詳しくは拙著「持たない暮らしの愛用品」に掲載しています。
まさに、この国産ひのきディスプレイラックは3つに当てはまり、ドンピシャでした。
素材にこだわたった国産なので、届いたときにひのきのいい香りが部屋中に広がりました。
すごくしっかりした作りなのに、持つと軽いことに驚きました!だから1人で模様替えもラクラク。
シンプルなラックなので、どんな場所にもマッチするのがポイント。今後ライフスタイルが変わったり、引っ越ししても長く使えそうなところも気に入りました。
撮影ではキッチンでのイメージにしましまが、一時期は子どものおもちゃ入れとしても使っていました。角に丸みがあるので、小さなお子さんがいても安心です。
つくりが丈夫なので重い物を乗せてもへっちゃら。現在はクローゼットの奥で縁の下の力持ちのように活躍してくれています!こちらは無印のユニットシェルフの裏側、ブログでは初公開。普段使わない物を収納しておく場所です。
国産ひのきディスプレイラックにハンガーラックをのせても大丈夫でした。トランクの中、上は夏物(プールグッズや浴衣など)が入っていて、下は防災グッズです。
今日は阪神・淡路大震災から23年です。こういう機会に見直しを。
生活クラブ の無洗米に、ミニサイズのお塩、非常食などの食べ物類。
折りたたみ式のヘルメットを家族分と、エアーマットや防寒グッズなど。
ミネラルウォーターは2L入りのペットボトルを5〜7箱ローリングストックしています。
2週間に1度、2箱届くように生活クラブ の宅配で自動設定しています。去年9月の防災の日のインスタ↓
instagram.com
いつも同じ味がある安心感が大切だと思うので、食べ慣れた缶詰やレトルト食品を一定量持ち、なくなったら補充するやり方で無理なく備えるを心がけています。
instagram.com