サニタリールーム
スポンサーリンク
お風呂まわりについてのリクエストをいただきました。ありがとうございます!
バスマットを持たなくてもなんとかいけちゃう、ゆるシステムや超時短な洗濯方法は、拙著「ゆるく暮らす」をご覧ください。
ゆるすぎちゃって笑えますが…(笑)
一部著書から引用した画像もありますが、ブログではバスグッズについてご紹介しようと思います。
バスマット兼お手拭きは、以前のものがヘタってきたので、この大判リネンに変わりました。
1.バスマット兼お手拭き↔︎2.洗濯中、3.キッチンのお手拭き用↔︎4.洗濯中、と4枚とも毎日フル稼働しています。
この仕組みのコマ送り証拠写真が「ゆるく暮らす」に載っています。
無印良品のフックと洗濯ネットがこんな風にかかっているのは、脱衣所で洋服を脱ぎながら洗濯ネットへ仕分けしているから。
ワタシのだけですが、下着とか傷ませたくないお洋服とかをネットに入れて、最後は裸の状態でファスナーを閉めて洗濯機の中へ。
洗濯機が洗濯カゴ代わりです。我が家には洗濯カゴを必要とする仕組みがないので持ちません。
また、バスタオルの収納場所も持ちません。収納するほどの枚数を持っていないからという理由です。なので、いちいち畳む必要がありません。時短(笑)
バスタオルは、同じものが4枚あるだけ。だから、こんな風にのれんの様に、この突っ張り棒にかけておくだけだけです。
お風呂上がり、体を拭き終わったら即洗濯機の中へ。そのまま洗濯し、干して乾いたら夕方この突っ張り棒にひっかけ、またお風呂上がりに使う→洗うのひたすら繰り返し。
毎日洗って、自然乾燥させるから、速攻乾くバスタオルを使っています。
バスタオルサイズだから、拭く面積そのままキープで薄さ半分以下。ガーゼ素材なのですぐ乾きます。
かさばらないから、洗濯もバスタオルだけ別に洗うことなく普通の洋服と一緒に洗えます。
次に、お風呂場です。バスグッズはひっかけ収納。地面につかないとヌメヌメしなくて清潔に保ちやすいと思います。
一般的な浴室ならマグネットで壁につきます。無印良品のマグネットバーを別売りのフックとセットで使っています。
上履き&靴磨き用ブラシは、IKEA。本来はキッチン用ブラシのようですが、小さめヘッドが子ども用の靴洗いにぴったりだと思います。3年ぐらい前に買ってすごく激安だった記憶があるのですが、59円ぐらいだったような?
桶は100円ショップのものです。小さくて取手つきなので子どもでも扱いやすいです。
白いボトルも100円ショップ。カビトリ用が入っていたもの。フィルムをはがすと見事に真っ白。
ボディタオルとお風呂掃除スポンジは無印良品。
柄が長いので、ビショビショのお風呂に足を踏み入れることなく、浴槽をこすることができます。
夜、お風呂のお湯で洗濯が終わったあと、浴槽を軽くこすっておわりです。毎日の掃除では洗剤は使いません。まだ浴槽が温かいうちにこすれば、汚れはキレイに落ちています。
ついでに排水口も、ティシュでひとなで。髪の毛と汚れをさっとティシュでとります。
フタを開けたとき、ギャーっとなるのを何度か経験し、対策を考え、毎日この作業を組み込みました。
ティシュは奥のタオルバーにかけて、すぐ取れるように。
http://www.nakagawa-masashichi.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?pid=1299-0089&bid=masashichi
ネストローブのリネンハンカチは、この状態で干すとシワが伸び、アイロン入らず。すごく重宝しています。
お風呂グッズは、シャンプー&トリートメントと洗顔はオットが買ってきたものを使わせてもらっています、美容系そんなに興味がないところなのでこだわりなし(笑)
以前お湯シャンしていたのですが、美容師さんに髪がごわついてきたから合わないんだと思う、少なくともパーマのもちが悪くなるからやめたほうがいいと言われてやめました。
ボディーソープはパックスナチュロンの洗濯用液体石けん。
子どものシャンプーは無香料・無着色の安全なネスノこどもつやつやシャンプー。
ーーーー
子どもの夏休みが終わりました。今年の夏は、テレワークで家で仕事をしていたので、なんだかずっと一緒にいた気がします。お昼ごはんを作るぐらいしかしてあげられませんでしたが、レトルトカレーをありがたく使わせていただいた日もありました。冷凍していたとうもろこしとバターを加えて少し甘めにアレンジ。
無印良品のレトルトは、化学調味料・合成着色料・香料無添加なので安心。だけど、ワタシにはすごく油っぽく感じるので元気なときに食べないと胃がもたれます…
防災対策として常備しておいてもいいかも。
家族分のヘルメットお持ちでない方は、ぜひ購入を!子どもを守れるのは親だけ。防災アドバイザーの先生が声を大にして言ってました!子どもから大人まで使えるタタメットの最新モデルが出ています。
9月1日は防災の日。家族を守るために正しい防災対策をして下さい。