お金の使い方を考える
スポンサーリンク
ワタシの情報源は、新聞とラジオ(J-WAVE 81.3 FM RADIO)です。
お年寄りみたいですが、このアナログ感がとても心地いいです(笑)
毎日小学生新聞(北海道では「北海道小学生新聞」) | 毎日新聞に、ガスの自由化の話題が載っていました。
ーーーー
子どもの生きる力をつけさせたいと購読をはじめてから、ワタシがハマって新聞を読んでいます。(長女は自分から積極的に読むということはなく、ワタシがこんなこと書いてあったよと渡したときに読むぐらい。新聞という存在がどうやらあるようだ、ママが何やら読んでいるぞ、ということがわかってもらえればいいなぁと気楽に考えています。ワタシが読んでとっても勉強になる!と思っているぐらいなので、正直小3には難しい内容が多いです。)
新聞購読は、長い目で見ての投資です。
たまに新聞屋さんからもらえる日経MJが世の中の消費の仕組みや流行がわかって面白いから、購読したいなーと思う一方、新商品とか、便利グッズとか、色々載ってて物が増えちゃいそうで怖い。
ーーーー
ガスの自由化ってどういうこと?にわかりやすく答えるサイトがありました。
↑サイト内でガス料金を比較できます。
このガス自由化によって各社色んなプランやサービスの提供をはじめています。
ただただ安いということがガスを選ぶ判断基準ではなさそうです。
安心・安全は当たり前。それ以上に選んだガス会社を利用するメリット・付加価値の提供があるかどうかが選ぶポイントかもしれません。
今回、ワタシは東邦ガスさんとコラボレーションして、ご利用者さんを喜ばせようという企画で1年間、監修させていただくことになりました。
東邦ガスさんといえば、本業の仕事のほうでは有名な会社さんで、というのも新卒採用サイトが毎年すごい!
かなり物語性があって、コンセプトムービーなんかはめちゃくちゃお金かかってるなぁと(笑)
そんな採用を真剣に考え、人をものすごく大切にしている東邦ガスさんとお仕事ご一緒できて嬉しいです。
ただ、残念なのは東邦ガスは愛知・岐阜・三重の地域限定ということです。
そして、ワタシが情報発信しているのは、会員様限定のClub TOHO GASログイン | Club TOHOGAS
エリア限定かつ会員サイトに登録しないと見れません。
4月は拙著エコな生活からの抜粋でコンテンツ配信しましたが、5月からはエコやリユースをテーマに新規取材&撮り下ろしで新しい情報を配信していきます。
来月のテーマは「着古した衣類を活用する」です。
イメージとしては、母から子に伝えたい 持たない四季の暮らしP49みたいな内容がたくさん出てきます。
ーーーー
本日4月27日付けの読売新聞に「母から子に伝えたい 持たない四季の暮らし」を掲載していただきました。
新聞は、1部130円。
500mlのペットボトルを買っても、同じ130円です。
その130円でどれだけ自分にメリットがあるかを考えて対価を払う。
目の前で出ていくお金だけを見るのではなく、将来自分の資産になるのはどっち?
それを選ぶのは、お財布を持っている自分次第なのです。
たった130円ですが、どこにお金を使うかで、毎日の豊かさと、今後の人生が大きく変わるんだろうなーと考えています。