長女が入学してからちょうど3ヶ月。ようやくランドセル置き場が定まりました。
場所は玄関です。
![]() 暮らしの見直し |
↑今回もそうですが、根っこから暮らしを見直すことで心地よくなる気がします。
以前まで、ランドセル置き場はお勉強をする場所、ダイニングでした。
だけど、いつも、いつも、毎日なんですが、ただいま〜と帰ってきて玄関にランドセルを置きっぱなしにして、身ひとつでリビングまでくるのです。 ランドセルを背負ったまま、靴を脱いでそのままの状態で部屋に入ってくればいいのに、と思ってました。
でも、よく考えてみたら小学校から重いランドセルを背負って歩いて帰ってきて、家に着いたら一刻も早く解放されたいんじゃないかなと。 ワタシからしたら、宿題とかをダイニングでやるんだから勉強道具はダイニングに置いたほうがいいと思ってました。
でも、玄関にランドセル置き場を作ってみたら正解でした。
ちゃんとこの場所に置いてから部屋に入ってくるようになったのです。
ランドセルの台は、お値段以上、ニトリの木製ベンチ(1990円)です。
別売りのコンテナボックス(999円)も買って、教科書や借りてきた本や学校で必要なものを入れてます。
管理は長女に任せているので普段はグチャグチャだけど、1人で次の日の準備はできています。
玄関は元々ワタシが支度を素早くするために色々置いていたのですが、長女にもそれは当てはまったようです。
本当はこんなのが欲しかったんですけど、お高いのと、手狭な賃貸生活なので落ち着くまではこのベンチでいこうと思います。
いつかは机も!と思っていますが、長女の性格からして絶対1人じゃ勉強できないタイプなので当分はダイニングでやらせます。
ちなみにダイニングにランドセルがあった頃。
ちょっと前ですが、写真撮っているところを隠し撮りされてました。
今日の朝ごはん。
いつもお読みいただきありがとうございます。次の更新楽しみだという方は、下のロゴバナーをクリックいただけると嬉しいです。