キッチンの油汚れ
スポンサーリンク
我が家のキッチン。
毎日料理をするので、それなりに汚れます。
掃除・片付けのコツ |
ブロガーさんのアイディアが参考になります。
床は気づいたときにさっと拭き掃除ができるよう、キッチンマットは敷いていません。 汚れた箇所だけ拭き取るようにしているので、全体は週1回掃除するだけ良しとしています。
室内ではこのバブーシュを履いているので、キッチンの床汚れが気にならないというのもあります。
問題は、タイルの壁。 フライパンで油を使うたびに飛び散り汚れます。 できるだけ、深いフライパンを使ったりしていますが油汚れは避けられません。
我が家のフライパンとお鍋はこのセットのみ。
油汚れが気になるときは、キッチンタイルをパックしてます。
アルカリウォッシュを溶かした水を常備しているので、シュッシュとティッシュに貼り付けて10分パック。我が家にはありませんが、キッチンペーパーでもいいと思います。
野田琺瑯の桶には煮洗い後、酸素系漂白剤で漂白中のふきんたち。
白ボトルはこちら。コスト面で中身はリピートできずアルカリウォッシュですが、使い終わってからもフィルムを剥がせるタイプなので、重宝しています。大きくてつまりにくいためスプレーしやすいです。
読者さんから教えてもらったんですが、アルカリウォッシュ水をつくるときのポイントはぬるめのお湯で粉を完全に溶かすことです。
粉末はIKEAのシュガーポットに入れているので、片手でさっと使えます。
アルカリウォッシュパック、油汚れがかなりキレイになってオススメです〜
おまけ。 アルカリウォッシュ水は、シールはがしにも最適。
今日の朝ごはんとお弁当。
いつもお読みいただきありがとうございます。次の更新楽しみだという方は、下のロゴバナーをクリックいただけると嬉しいです。