野菜のクズは捨てずに再利用
スポンサーリンク
こどもには野菜の美味しさを知ってもらいたいと思っています。
野菜のおかず |
実家から送られてきたスイカとトマト。
日々の食事に試行錯誤しておりますが、長女は人参とピーマンが嫌いだし、次女はベリーリーフのような葉物は苦手みたいです。
教育テレビでやっていたすくすく子育てという番組を見て、すっと心が軽くなり、無理に食べさせないようになりました。
そのうち食べてくれる日がくるとのこと。ただ食卓から姿を消すのではなく、大人が美味しそうに食べているなという印象をつけておくのが大切だそうです。 すると、どんなに美味しいものなんだろうと興味がわくみたいです。
番組の内容 http://www.sukusuku.com/tv/sukusuku/11023/?qid=1
ただ、親としては何かできることはないかな?と思ってしまいます。 我が家の姉妹(特に長女)は小食だし、背も前から数えたほうが早いし、栄養の面で色々心配だったりします。
そこでママ友に教えてもらったベジブロスを飲ませていたりします。
ベジブロスとは、野菜のクズで出汁をとったエコで美味しいコンソメスープのようなものです。
作り方は超簡単! 材料は野菜のヘタや皮など、普通は捨ててしまう部分を水で30分ほど弱火煮込むだけ。
人参の皮、キャベツの芯や外皮なんかは捨ててしまいがちですよね。 よく洗って、捨てる前に出汁をとってみて下さい! 我が家では、毎回ちょこちょこ出る野菜クズをジッパー袋に入れて冷凍庫でためています。
これは大根の皮と芯。 平日はもっぱら野菜クズ集め、休日のまとめ調理でガツンと出るので常備菜を作るついでにベジブロスも作ってます。
お好みですが、最後に昆布を入れるといい出汁になります。
お肉を入れると美味しくなります。 この日は餃子のタネ(ひき肉、ニラ、キャベツ)を入れたスープ。塩と醤油で味付け。
ベジブロスで豚汁とかも美味しいです。
教えてくれたママ友のブログのほうが見やすい記事なので、参考になると思います。
http://s.ameblo.jp/aatanchan-itoh/entry-12001974230.html?
この記事で、出てくる米のとぎ汁のくだりはワタシです(笑)
http://econaseikatsu.hatenadiary.com/entry/20150226/1424952764
前にレシピを載せたバターチキンも教えてもらいました。ワタシは彼女を料理の先生だと思っています!
皆さんの記事、参考にしています↓
野菜と子どもと朝ごはん |
今日の朝ごはん。
TOP画像のトマトとスイカをさっそく朝ごはんに。 ワタシの実家は農家なので、野菜に囲まれて育ちました。こどもたちにもお菓子の美味しさではなく、野菜やフルーツの採りたての甘さを知ってもらいたいと思っています。
どちらかお好きなバナーからお帰り下さい!ありがとうございます。