電気代を抑える方法
スポンサーリンク
現在、我が家は寒い時に暖をとる手段はエアコンしかありません。
ホットカーペットがありますが、まだ出していません。
これから電気代が高くなってくる時期ですよね。
我が家はまだ夕方〜夜はエアコンなしでもギリ大丈夫。
もちろん、寒い深夜と早朝はエアコンを入れますが、こどもたちが寝る夜21時ぐらいまではエアコンなしです。
こどもは常に動き回っているので寒さを感じないようです。
どうしているかというと、ガスで効率的に部屋を暖めるています。
まず、手前の野菜スープは晩ごはんを食べている間、弱火でコトコト煮ています。
野菜スープといってもキャベツとブロッコリーのクズと芯の部分。
朝ごはん用です。ブレンダーまでかけておき、朝仕上げます。
土鍋でごはんを炊いたり、豆を煮たりすることも多いです。
あとは、ふきんなどをグツグツ煮洗い。
最後は湯たんぽ。
これを一気にではなく、順番に1つずつ火にかけていると部屋が暖かくなります。
我が家はキッチン、ダイニング、リビングがひとつなぎなので可能なワザです。
狭い部屋の特権ですね(笑)
昨日お弁当は晩ごはんの残りの焼きそば(手抜き)。
キャベツとブロッコリーのくずスープは朝コンソメと塩と牛乳を入れて仕上げます。
残ったペーストは板状にして冷凍庫に。
朝キッチンに立ってすぐヤカンに火をかけて部屋を暖めています。
1日分のお茶と朝飲むコーヒーを作ります。